Photoshop超使える簡単水彩画の作り方
-
Photoshopで水彩画風に写真を加工したいときって結構あります。
いろいろな作り方があると思いますが、簡単にアクションとして登録された物が配布されていたので
ご紹介
写真を水彩風にするPho...2015-04-26
意外と多機能!?Windowsムービーメーカー
-
無料の動画編集ソフトといえばAviUtl!!...もとい!Windowsムービーメーカーです。
意外とすごいムービーメーカーと題して、
ムービーメーカーが他に負けないぐらい頑張ってると思うところ...2015-04-20
AfterEffectsに標準付属!CINEMA4DLITEの利点
-
AfterEffectsCCにはCINEMA4D LITEが付属しています!
付属しているのは知っていても、難しいし、使いドコロが分からないと思って放置している方も多いと思いますが
実はCINEM...2015-04-18
映像プロダクションが教える!レベル&価格別おススメ動画編集ソフト
-
「動画編集が自分で出来たらなぁ・・・」と思っている方は多いと思います。
編集というと難しいイメージがありますが・・・順序良く進めていけばだれでも簡単に動画を作ることができます。
そこで、動画編集...2015-04-17
VideoStudio pro x7の体験版インストール方法
-
今回はVideoStudio pro x7の体験版インストール方法をご紹介します。
体験版は15日間使用できますので、いろいろ試して購入を検討してみてくださいね。
まず、こちらのリンクをクリックし...2015-04-16
【Adobe Premiere pro】全画面表示でプレビュー再生する方法
-
前にウィンドウパネルを最大表示にする方法をご紹介しましたが、今回は全画面表示でプレビュー再生をする方法をご紹介します。
この全画面表示はショートカットですることができます。
「Ct...2015-04-14
【Adobe Premiere pro】ウィンドウパネルを最大表示にする方法
-
Premiereでタイトルを追加するときに、小さい画面じゃなくてもっと大きく表示したい!と思った事はありませんか?
これはタイトルに限ったことではなく、全てのウィンドウパネルに言えることだと思います...2015-04-14
昔のフォトショプやイラレは常にデスクトップの画面が見えていた!?
-
おぢさんからすると、むしろ今がフォトショップの初期設定で枠がついてるのさ。
これはMac限定の話なんですが、
今は、フォトショップをインストールした初期の状態がコレ。
&nb...2015-04-13
CINEMA4D超使えるプラグイン「Tool Preset」
-
CINEMA4Dにはいろんなプラグインがありますが
中でも使えるフリープラグインを発見!
その名も「Tool Preset(ツール プリセット)」(配布サイトToolPreset)
Drop t...2015-04-12
Phtoshopでモノクロ写真を作るときの注意点
-
初心者にありがちなミスとしてフォトショップでモノクロ写真をつくる時、
「色相彩度」で彩度を落としただけという事があります。
それでは色が死んでしまいます。
生きたモノクロ写真をつくるには?
写...2015-04-10
【Photoshop】知ってると効率があがる!ブラシツールなどで使える描画系ツールのショートカット
-
最近、Photoshopの便利なショートカットを発見しました。
調べてみると、実は結構前のバージョンから実装していたらしいのですが(笑)
日常的に使っていてもPhotoshopには知らない機能はた...2015-04-10
【初心者向け】フォトショプでカンバスの外まで作業画面を表示させる方法の続き
-
前回、「フォトショプでカンバスの外まで作業画面を表示させる方法」を紹介しましたが、
実はもっと簡単な方法があったので紹介ます。
それは環境設定の「オーバースクロール」のチェックを入れるだけです...2015-04-09
【初心者向け】フォトショプでカンバスの外まで作業画面を表示させる方法
-
フォトショップで素材を作っている時にイラストレーターの様に
カンバスの外まで作業画面を広げたいってことよくありますよね。
特に人物のパスを切ってるときなんかはよくあります。
そんな時は今回ご紹介...2015-04-08
えっ!マジで!?プレミアのエフェクト大量に廃止!?
-
Mac版のプレミアは仕様上、エフェクトが少ないなぁと思っていたんですが、Windows版のプレミアもAdobe Premiere Pro CC 2014 リリース(2014 年 6 月) Macとwi...2015-04-07
AfterEffectsの使い方|フラクタルノイズで集中線を作る
-
AfterEffectsはフラクタルノイズでいろいろな表現が出来ます
いろんな使い方を紹介して行きます。
フラクタルノイズで出来る事
フラクタルノイズは本当にいろいろな事が出来るので、全ては分か...2015-04-06
CINEMA4Dの作業効率を上げる!覚えておきたいショートカット3
-
第一回
第二回
に続きCINEMA4Dで覚えておきたいショートカットを紹介します。
やはりソフトでやれることも多いので、ショートカットもかなり多いですね…
いづれまとめて紹介していきます
ス...2015-03-29
ビデオ撮影でやっていはいけない2つのポイント&上手に撮影する3つの秘訣
-
はじめてのビデオ撮影 まずは5つのポイントに気を付けよう!
ビデオカメラの低価格化、スマホートフォンの高機能化に伴い、動画撮影がグッと身近になりました。「ちょっと動画でも撮ってみるかな・・・」と気軽...2015-03-23
CINEMA4D透過の屈折率でガラスを作る
-
3DCGを作る上で透過の「屈折率」を知ることは重要です
リアルな物を作る上で、実際の屈折率はきちんと調べるようにしましょう
インターネットで屈折率を調べればたくさん情報がありますし
こういったサ...2015-03-22
プレミアでクリップを複製するには?
-
プレミアでクリップを複製するにはクリップを選択してコピー&ペーストしてもいいのですが、
そんなこと毎回するのも面倒なので、
Altキーを押しながらドラッグしましょう。
これで簡単にクリップを複製...2015-03-19
After Effectsで自在にカメラを動かすツール
-
After Effectsを使っていく上で3Dレイヤーは欠かせない機能ですね。
しかしカメラを思いっどりの場所に動かすのが大変...なんてことはありません!
3Dレイヤーにしたらカ...2015-03-17