CIEMA4Dの時間をタイムコードで標示する方法
-
CINEMA4Dのタイムラインに標示されている単位はフレームになっている
この「フレーム」標示は初期からそうなっていたので、なんの疑問も持たずに使っていたが、最近までしらなかった事ですが、このタ...2015-03-17
ナレーション台本を作る時に注意する4つのポイント
-
ナレーションは音声だけでも伝えられないといけない!
今回は読みやすいナレーション台本を作る時の注意点を紹介します! ナレーションは音だけで意味を伝えないといけません。
そのため次の4つのポイントを...2015-03-16
描画モード『比較(暗)』とは
-
比較(暗)は、2つの重なる色(上下のレイヤーの色)を比べて、より暗い方の色が適用されます。上のレイヤーよりも下のレイヤーの色のほうが暗い場合は、下のレイヤーの色がそのまま残る、ということになります。
...2015-03-13
描画モード 『ディザ合成』とは
-
『ディザ合成』は、「不透明度に応じてノイズのようになる」といったような効果になります。
実際に見たほうが分かりやすいと思いますので、こんな感じのグラデーションで円を作りディザ合成を適...2015-03-12
いまさら聞けない!?各描画モードの違い
-
描画モードとは、下にあるレイヤーに対してどういった合成をするかを 設定できる機能のことです。
他のAdobe製ソフトにも同じような機能があるので、覚えておくと色々と使えると思います。しかし、描画モー...2015-03-10
読みやすいナレーション原稿をつくるための3原則
-
映像を盛り上げる重要な役割を担う「ナレーション」。
ナレーション用の原稿を書く場合には、通常の文章とはちょっと違った部分に気を付けないといけません。
今回は読みやすいナレーション原稿を作る時の「基...2015-03-10
AfterEffectsで絶対に持っておくべきプラグイン(Plugin)
-
AfterEffectsは標準でいろいろな事は出来ますが、もちろん
Pluginを入れるともっと便利な事ができます!
プラグインはそれこそ山にようにありますが、どんなプラグインを持つと便利なのか、...2015-03-10
AfterEffectsの使えるプラグイン|法線マップを使いこなす
-
法線マップ(NormalMap)というのを知っていますか?
3DCGでのライティング情報をマッピング(貼り付ける)するようなデータで3DCGではいろいろな使い方があるものです
この法線マップを簡単...2015-03-05
Encoreの使い方│ポップアップメニューの作成方法
-
Encore(アンコール)を使い、モーションメニューの作り方や字幕の作り方を紹介してきたが
Blu-ray ディスクのオーサリングにはポップアップメニューというものが付けられます
...2015-02-28
AfterEffectsの使い方|ショートカットキーのカスタマイズ
-
AfterEffectsはたくさんのショートカットキー(Adobeサイト)が用意されています。ショートカットを使いこなせばかなりの作業効率アップになるので、少しでも多くのショートカットを使うようにする...2015-02-24
After Effectsでロゴや文字に光を走らせる方法
-
テレビやCMを見ているとロゴや注目させたい文字の上に光が走るアニメーションってよく見かけますよね。
今回はマスクアニメーションを使ってその作り方をご紹介します。
After Effectsで光らせ...2015-02-24
Photoshopでキレイなグラデーションを作る方法
-
フォトショプで素材を作る時、きれいなグラデーションを使いたいですよね。
しかし、初期設定のグラデーションはぜんぜんバリエーションがありません。。。
ではどうする...2015-02-23
かっこ良く文字を魅せる!AfterEffectsの使い方3Dテキストの表現
-
今のAfterEffectsではレイトレースレンダラーを使ったりCINEM4DLiteを使ったりする事で3Dを作ることは出来るようになりましたが、そこまで大変な事をしなくても、簡単に三次元っぽいテキス...2015-02-20
YouTubeにアップする動画の最適な長さは●●秒!
-
動画マーケティングにはYouTube!
会社の商品・コンテンツを動画でPRする場合、現在の主流はYouTubeやフェイスブックなどのSNSを利用する場合がほとんど。
今回はネット上で動画を公開...2015-02-18
予算2万円でそろう!映像制作に必要な機材
-
低コストでそろう映像制作に必要な機材
自分で映像制作を行うにあたり「初期投資はどれくらいかかるだろう」「どんな機材を買えばいいのか?」と不安に思う方も多いと思います。
そこで今回は予算2万円を目安...2015-02-18
CINEMA4Dヘッドアップディスプレイ(HUD)の使い方
-
CINEMA4Dの便利な使い方に「ヘッドアップディスプレイ」通称HUD(ハッド)があります
ヘッドアップディスプレイを使うことで、いろいろな情報をひと目で分かるようになるので是非とも使ってほしい機能...2015-02-18
After Effectsでカラオケのように文字の色を変化させる方法
-
字幕を入れた時にセリフに合わせて文字の色を変化させたいことってありますよね。
今回はその簡単な方法とAfter EffectsでRAMプレビューせずに音を確認する方法も合わせてご紹介します。
&n...2015-02-17
AfterEffectsの使い方!フラクタルノイズを操る!
-
いろいろな記事を見て、フラクタルノイズの面白い使い方があったので試してみました。
AfterEffectsでは有償のプラグインを使えばクオリティの高い映像を作ることはできますが、標準エフェクトの使い...2015-02-16
超初心者のためのPhotoshop ―『新規作成』と『レイヤー』―
-
はじめまして。私は仕事などで10年ほどPhotoshopを使ってきた者です。
今でこそ私は映像を作ったり画像を作ったりでPhotoshopを使えていますが、
およそ10数年前、初めてのときはアプリ...2015-02-15
AfterEffectsで綺麗な光の表現!標準レンズフレアの色を変える
-
AfterEffectsで光を表現することはよくあります。
以前紹介したグローの使い方もそうですが
グローやレンズフレアを組み合わせて綺麗な光を表現しましょう
レンズフレアの色を変える
レンズ...2015-02-13