描画モード『覆い焼きカラー』とは?
-
覆い焼きカラーは、色相はそのままで、重ねた色を明るくしてコントラストが強くなる。
明るさが暗いほど効果が薄くなり、明るくなるほど強く影響します。
これは焼きこみカラーの効果の逆ですね
&nb...2016-04-13
描画モード『スクリーン』とは?
-
スクリーンは、色が重なるにつれて明るくなる描画モードです。これは、光の三原色の特徴と同じ仕組みです。黒を基本にして色が重なった所だけ明るくなっていきます。
乗算とは逆の効果と覚えると楽ですね。
...2016-04-13
描画モード『比較(明)』とは?
-
比較(明)は、2つの重なる色(上下のレイヤーの色)を比べて、より明るい方の色が適用されます。上のレイヤーよりも下のレイヤーの色のほうが明るい場合は、下のレイヤーの色がそのまま残ります。簡単にいうと比較...2016-04-13
描画モード『カラー比較(暗)』とは?
-
カラー比較(暗)は、比較(暗)とよく似ていて、2つの重なる色(上下のレイヤーの色)を比べて、より暗い方の色が適用されます。
ではどう違うのか?ですが、
・色の各RGB数値の暗い方を...2016-04-13
描画モード『焼きこみカラー(リニア)』とは?
-
焼きこみカラー(リニア)は、焼きこみカラーと似ていて、色相はそのままで、重ねた色が暗く、コントラストが高くなります。ただ焼きこみカラー(リニア)は、焼きこみカラーの効果に加えて乗算を加えたような効果に...2016-04-12
描画モード『焼きこみカラー』とは?
-
焼きこみカラーは、色相はそのままで、重ねた色が暗く、コントラストが高くなります。
明るさが明るいほど効果が薄くなり、暗いほど強く影響します。
各描画モードの違いはコチラ
&n...2016-04-12
【PhotoShop】複数のファイルを埋め込むときに自由変形をせずに配置する方法
-
Photoshopでファイルを複数埋め込むとき、エクスプローラーからドラッグするとファイルの数だけ自由変形が出てきてイラッとすることありませんか?早く読み込みだけして欲しいのに、自由変形をとりあえず確...2016-03-24
【PhotoShop】シェイプレイヤーやパスを編集する方法
-
割りとよく使うシェイプレイヤーですが、これって作成するときはある程度決まった形しか作れないんですよね。なので「もうちょっとココはこうしたい」といった場合は編集する必要があります。
ですが、長方形や楕...2016-01-22
【PhotoShop】矢印の簡単な作り方!
-
何気によく使う矢印ですが、どういう風に作っていますか?
「適当にネットから拾ってきますか?」「ブラシなどで描きますか?」
実はPhotoshopには矢印を作る機能が備わっています。今回は、その作り...2016-01-13
【PhotoShop】いろいろな制作に応用できる!オリジナルの壁紙を制作できる無料のPSDテンプレート!
-
さて、こんなタイトルですが僕が趣味での制作過程で出来た副産物です(笑)
今回は、好きな画像を並べてオリジナルの壁紙を作成するためのテンプレートを作ってみたので皆さんにお配りします!※...2015-12-27
【PhotoShop】ウェブページのデザインや制作に便利!作業を効率化する7つの方法
-
今回は、ウェブページの制作に便利なやり方をまとめてご紹介します。
効率化には欠かせないやり方だと思いますので、是非試してみてください。
1.【Photoshop】Illustratorのような整...2015-12-15
【Photoshop】Illustratorのような整列・分布をする方法
-
実はPhotoshopにも、イラストレーターのような整列・分布の機能があります。
その使い方を今回はご紹介します。
まず、整列・分布は移動ツールを使用します。Photoshopって...2015-12-11
【Photoshop】画面外の色を取る方法
-
Webや画像の色を調べるときってみなさんはどうしていますか?
Photoshopに一度読み込んでスポイトツールを使っている人結構いるのではないでしょうか。
しかし、そんなことをしなくてもPhoto...2015-12-10
【Photoshop】ブラシなどで描いたイラストをパスに変換する方法
-
この方法はスクリプトを使用するので、下記サイトからダウンロードしてください。
http://www.the-orange-box.com
リンク先にPixel2Vectorの項目があるのでこの部分...2015-12-09
【Photoshop】簡単!?たった2分でできる線画を抽出する方法
-
今回はアナログで描いた絵や、統合された一枚の画像(JPGなど)から線画を取り出す方法をご紹介します。
まずアナログで描いてスキャンしたものの場合、すこしグレーになっていたりゴミがあったりするので、こ...2015-12-08
【PhotoShop】知らなかった!移動ツールを使用する場合の注意
-
僕だけなのかも知れませんが、バージョンアップをしてからレイヤーをグループにすると、1つのレイヤーを個別に移動できなくなるという不便な状態になっていました。
これは困る・・・ということ...2015-12-07
【PhotoShop】修正に強いデータを作るスマートオブジェクト
-
今回は、Photoshopの機能である「スマートオブジェクト」について紹介しようと思います。
まず、スマートオブジェクトとは何なのかということなんですが・・・
スマ...2015-12-04
【初心者向け】Photoshopの効率をUPするショートカット
-
今回はPhotoshopが少しだけ便利になるレイヤー系のショートカットを紹介しようと思います。
クリッピングマスク
普通クリッピングマスクにするときは、レイヤーを右クリックして「クリッピングマスク...2015-12-01
【Photoshop】レイヤー名を一瞬で一括変更する方法
-
実は僕、編集の他にもWebページのコーディングもやっているのですが、アセット画像などで自動的に書き出す場合、被らないように1つ1つ名前をつけたり、拡張子を付け忘れたりした時にとてもめんどうです。
そ...2015-11-27
HTMLの基本構成まだ自分で0からしてるの?PhotoShopからHTMLとCSSを直接書き出す方法
-
僕は、HTMLのコーディングをするときにDreamweaverを使って作業するのですが、普通、photoshopやイラレのデータでページのデザインを受け取り、それをWeb用に書き出して位置を調整しつつ...2015-11-26