- 2014-12-31
デスクトップミュージック(DTM)とは
-
デスクトップミュージックとは、一般的にDTMと言われ、パソコンとその周辺機器を使って作る音楽。
って一言でまとまってしまうんですけど、
要は、昔は楽器の生演奏を録音して音楽を作っていましたが、
最近はパソコンだけで音楽が作れるようになったんですね。
Macをお持ちの方は「ガレージバンド」っていうソフトが無料でダウンロード出来て、
初めてでもあっちこっち適当にボタンを押しているだけで簡単に音楽を作ることができますよ。
ちなみに、ウチの教材もパソコンでAdobe Auditionを使って録音してます。
マイク ⇒ オーディオ・インターフェース ⇒ Mac ⇒ Audition
という順番です。
「オーディオ・インターフェース」というのは、
分かりやすく言うと、変換器のようなもので、
マイクのジャック(差し込み口)がパソコンにはないでしょ?
だから「オーディオ・インターフェース」に差し込んでそこからUSBでパソコンにつなぐというわけです。
そういえばウチの中道は↑のオーディオ・インターフェース使ってます。