カメラボケを楕円形にする方法
-
最近映画を見たときに、レンズブラーが玉ボケではなく
楕円形になっているものがあった。
通常カメラでのボケは玉ボケしか見たことが無かったし
玉ボケが普通だと思っていたが、楕円形のボケ...2019-07-19
CG制作実績
-
3Dカタログ様のCGを作成させていただきました。
3Dカタログ様はたくさんの建材パーツなどから
部屋のデザインにあったものを作成したり出来る為
部品やパネルのデザイン、色などが変わ...2019-07-08
日産プリンス福井様 新型リーフPV制作
-
日産から発売された新型リーフを2018年に充電無しで
往復旅行が出来る事をPRする動画を制作させていただきました
撮影機材 Panasonic DC-GH5
編集 Adobe Pr...2019-07-05
プロモーション映像制作実績
-
福井県南越前町にある
「北前船主の館」のプロモーション映像を制作させていただきました。
3DCG CINEMA4D R16(標準レンダーを使用しています)
Adobe AfterE...2019-07-05
映像制作実績
-
介護や家政婦などを手がける稲木ケアサービスさんの
プロモーション映像の制作
撮影 Panasonic DC-GH5
編集 Adobe Premiere pro
求...2019-07-05
制作実績
-
3DCG使用ソフト CINEMA4D&RealFlow
レンダラー Octane Render
編集 EDIUS AfterEffects
眼鏡会社様の商品プロモーション
C...2019-07-04
カメラマッピングのテクスチャ固定
-
MoGraphのアニメーションをベイクする方法を記事にしましたが
MoGraph講座では、ベイク後にテクスチャを固定しているので
その方法も記載しておきます
SteadyBakeでベイクした場合はオブ...2018-10-09
MoGraphアニメーションのベイク
-
以前、アニメーションのベイクは紹介しましたが
以前紹介したベイクはダイナミクスのベイク方法であり、MoGraphで作成したようなダイナミクスアニメーションはベイク出来ませんでした
MoGraph講...2018-10-09
PremiereProインジェスト設定で簡単にプロキシを作成
-
PremiereProがバージョンいくつの頃からか(CC2015?)インジェスト設定で
プロキシを作られるようになっていました。
プロキシとは、編集しやすく軽くした「仮ファイル」みたいなものです。...2018-02-20
カラーグレーディングについて
-
カラーグレーディングソフトとして有名なDavinciResolveと
AdobePremiereProでLumetriエフェクトを使ってグレーディングをするとどう違うのかを検証してみました。
V-...2017-10-24
CINEMA4D R19 ProRenderで最初に思ったこと
-
CINEMA4D のR19がリリースされ、発売されました。
発売前はProRenderはGPUレンダーという事もあり、かなりの期待を寄せていたので、少し触った感想を書きます
ProRenderの使...2017-09-12
CINEMA4Dで簡単に植物を作る!Freeの植物生成プラグイン
-
CINEMA4Dで使えるオススメプラグインはたくさんあります
今回はその中でも、IvyGlowerという植物生成のプラグインを紹介
プラグイン配布元 → http://blog.designher...2017-05-15
CINEMA4Dで作るLEGOアニメーションその②
-
その①に続き、今度は簡単に実際のLego組み立てやアニメーションを説明したいと思います
Legoのベースは編集可能にして動作を軽く操作
プラグインとして導入したLEGOのモデルはMoGraphを使...2017-04-07
CINEMA4Dで作るLEGOアニメーションその①
-
制作実績でLEGOアニメーションを公開していますが「どうやって作るの?」との
質問があったので、簡単に紹介しようと思います。
注:CINEMA4DのMoGraphが必須になります
CINEMA4...2017-04-05
Illustratorビデオセーフガイドを非表示にする方法
-
Illustratorでビデオ用の背景を作ることって結構あると思います。
いつもプリセットからビデオ用を新規作製しているのですが
ビデオ用の背景って、ガイドとか定規とかあって邪魔なんですよね…
...2017-04-04
描画モード『彩度』とは?
-
彩度は、名前の通り彩度を変化させる描画モードです。
適用すると、下のレイヤーの輝度と色相はそのままで彩度だけを合成させます。こんな感じです。
今回は純色を合成させているので同じ色になっています...2016-09-07
描画モード『色相』とは?
-
色相は、名前の通り色相を変化させる描画モードです。
適用すると、下のレイヤーの輝度と彩度はそのままで色相だけを合成させます。 こんな感じです。
白や黒の無彩色を合成させれば一部だけをモノクロに...2016-09-07
【After Effects】小さい映像を綺麗なまま大きくする方法
-
最初に言っておきますが、元々無いピクセルを無理やり補間するので
大きくしたり、綺麗にするには限界があります。
所詮は引き伸ばしているだけなので、SDサイズ(720×486)のものを...2016-08-22
【After Effects】ファイルの収集をする方法
-
After Effectsでファイルを収集する方法をご紹介します。
ファイルの収集は、無駄なファイルを削除して、あちこちに散らばったファイルを1つのフォルダにまとめることができます。
...2016-08-19
【Premiere Pro】スライドショーに便利!タイムラインの素材のデュレーションを一気に変更する方法
-
Premiereで簡単なスライドショーなどを作るとき、素材を一気に並べたは良いが、
全ての素材のデュレーションをとりあえず変更したい時、皆さんはどうしていますか?
1つずつ地道に変...2016-08-12