予算2万円でそろう!映像制作に必要な機材
-
低コストでそろう映像制作に必要な機材
自分で映像制作を行うにあたり「初期投資はどれくらいかかるだろう」「どんな機材を買えばいいのか?」と不安に思う方も多いと思います。
そこで今回は予算2万円を目安...2015-02-18
CINEMA4Dヘッドアップディスプレイ(HUD)の使い方
-
CINEMA4Dの便利な使い方に「ヘッドアップディスプレイ」通称HUD(ハッド)があります
ヘッドアップディスプレイを使うことで、いろいろな情報をひと目で分かるようになるので是非とも使ってほしい機能...2015-02-18
After Effectsでカラオケのように文字の色を変化させる方法
-
字幕を入れた時にセリフに合わせて文字の色を変化させたいことってありますよね。
今回はその簡単な方法とAfter EffectsでRAMプレビューせずに音を確認する方法も合わせてご紹介します。
&n...2015-02-17
AfterEffectsの使い方!フラクタルノイズを操る!
-
いろいろな記事を見て、フラクタルノイズの面白い使い方があったので試してみました。
AfterEffectsでは有償のプラグインを使えばクオリティの高い映像を作ることはできますが、標準エフェクトの使い...2015-02-16
超初心者のためのPhotoshop ―『新規作成』と『レイヤー』―
-
はじめまして。私は仕事などで10年ほどPhotoshopを使ってきた者です。
今でこそ私は映像を作ったり画像を作ったりでPhotoshopを使えていますが、
およそ10数年前、初めてのときはアプリ...2015-02-15
AfterEffectsで綺麗な光の表現!標準レンズフレアの色を変える
-
AfterEffectsで光を表現することはよくあります。
以前紹介したグローの使い方もそうですが
グローやレンズフレアを組み合わせて綺麗な光を表現しましょう
レンズフレアの色を変える
レンズ...2015-02-13
Photoshopと他の画像編集ソフトのデータを連携させる方法
-
イラストを制作していると、別の画像編集ソフトで制作して、最後にPhotoshopで仕上げとして調整をしたいときがあります。
普通にやろうと思うと、一度PSD形式に書き出し→それをPh...2015-02-13
標準グローでは物足りない!AfterEffectsで綺麗なグローを作るコツ!
-
AfterEffectsでは標準の「グローエフェクト」がありますが、
標準グローでは綺麗なグローを作れません!
しかし標準グローを重ねる事で綺麗なグローが作れます
そこで綺麗にグローを作るコツを...2015-02-12
illustratorのパスをAfter Effectsで動かす方法
-
illustratorで作ったパスをAfter Effectsでアニメーションさせたいことってありますよね。
そのパスの読み込み方法を紹介します。
After Ef...2015-02-11
AfterEffectsの使い方|エクスプレッションを使う
-
AfterEffectsではエクスプレッションというものが使えます
エクスプレッションとは
アニメーションを作成するときにキーフレームで動きを付けていくのではなく、エクスプレッションという言語で動...2015-02-11
illustratorデータをAfter Effectsで読み込む時の注意点
-
illustratorのベクターデータをAfter Effectsで扱うときの注意点を解説してみようと思います。
illustratorのデータはどれだけ拡大してもジャギー(ギザギザ荒れる)ことはあ...2015-02-11
アニメーションのループ|CINEMA4Dの使い方
-
CINEMA4DでAfterEffectsのエクスプレッションのようにアニメーションキーフレームを
繰り返したいときがあります。
CINEMA4Dではタイムラインからプロパティ上でキーフレームの動...2015-02-10
Encore字幕切替メニューの作り方
-
モーションメニューの作り方に続き
AdobeEncoreで字幕を作るときにも悩みます
字幕の作り方、そして字幕を切り替えるボタンの作成について記載しておきます
字幕はEncoreじゃなく字幕作成...2015-02-02
AfterEffectsでモーションメニューを作りEncoreでオーサリング
-
私はよくEncoreを使いBlu-rayオーサリングをするのですが
AfterEffectsでモーションメニューを作った時にいつも
Encoreでどうやってメニューのテキストファイルを乗っけるの?...2015-01-24
CINEMA4Dの小技|アニメーションのベイク
-
CINEMA4Dはいろいろな方法でアニメーションをつけることができます。
タグやXpressoなんかです
CINEMA4D内で完結してレンダリングする場合はいいのですが
他ソフト(例えばAft...2015-01-20
PhotoshopCCでレイヤーごとに画像アセットとして書き出す方法
-
まず、画像アセットについてご説明します。画像アセットとは、PSDファイルのレイヤーやレイヤーグループから、要素に適したサイズで画像の書き出しを自動で行ってくれるPhotoshopの新機能です。
また...2015-01-06
Photoshopで自動でレイヤー別にファイルを書き出す方法
-
Photoshopでまとめて素材を作り、1 つ1 つのレイヤーを個別書き出したいときありますよね。
PremiereやAfter Effectsで素材を使う場合は、レイヤーで読み込んでくれるのでその...2015-01-05
CINEMA4Dの小技|オブジェクト名の初期設定
-
CINEMA4Dでオブジェクトが作られる時の初期の名前を変更する事が出来ます。
特にCINEMA4D R16ではHyperNURBSという名前が
サブディビジョンサーフェス
という長い名前に変わ...2015-01-04
CINEMA4D|デフォーマーの使い方
-
CINEMA4Dにはデフォーマー(オブジェクトを変形させるもの)があるが
初心者には最初使い方がわからず苦労した事があります
平面オブジェクトを曲げる
当初は単純に平面オブジェクトをくねって曲げ...2015-01-03
CINEMA4Dの使い方|グローバルイルミネーションとは?
-
3Dソフトによって呼び方は違いますがCINEMA4DR16では全てのバージョンにおいて
グローバル・イルミネーションというものが使えます
グローバル・イルミネーションとは何?と思う方もいると思うの...2015-01-03