描画モード『彩度』とは?
-
彩度は、名前の通り彩度を変化させる描画モードです。
適用すると、下のレイヤーの輝度と色相はそのままで彩度だけを合成させます。こんな感じです。
今回は純色を合成させているので同じ色になっています...2016-09-07
描画モード『色相』とは?
-
色相は、名前の通り色相を変化させる描画モードです。
適用すると、下のレイヤーの輝度と彩度はそのままで色相だけを合成させます。 こんな感じです。
白や黒の無彩色を合成させれば一部だけをモノクロに...2016-09-07
【Photoshop】新機能『コンテンツに応じて切り取る』の使い方
-
今回はPhotoshopCC2015.5での新機能『コンテンツに応じて切り取る』の使い方を紹介します。
それは、一言で終わっちゃうくらい簡単なんです! やり方ですが、切り抜きツールを選択した状態で
...2016-08-09
【Photoshop】現在開いているファイルを新しいウィンドウで表示する方法
-
「Photoshop ファイル 新しい 別ウィンドウ」で検索してうちのサイトに飛んできている方がいましたので、この記事を書くことにしました。
残念ながらまだその内容はやってなかったんですよね。。もっ...2016-07-25
描画モード『除算』とは?
-
除算はそのままで、割り算をします。各RGBの値から、重ねた色の明度を割った色が適用されます。
こんな感じですね。
各描画モードの違いはコチラ
...2016-07-01
描画モード『減算』とは?
-
減算はそのままで、引き算をします。各RGBの値から、重ねた色の各RGBの値を引いた色が適用されます。
こんな感じですね。
各描画モードの違いはコチラ
&nbs...2016-07-01
描画モード『除外』とは?
-
除外は、差の絶対値と似ていて、黒と白以外の色を重ねた場合に、差の絶対値の時よりもコントラストが少し弱くなります。
こんな感じですね。
各描画モードの違いはコチラ
...2016-07-01
描画モード『差の絶対値』とは?
-
差の絶対値は、簡単にいうと階調を反転したような効果があります。
ただし、単純に反転というワケではなく、上下のレイヤーの各チャンネル内の数値を比較して、明度の高い方から低い方を引いた値が適用されます。...2016-07-01
描画モード『ハードミックス』とは?
-
ハードミックスはとても極端な描画モードで
合成色のRGBに各チャンネルの値を足して、その合計値が255を境に0か255にします。
つまりR:255 R:0G:255 G:0B:255 ...2016-06-30
描画モード『ピンライト』とは?
-
ピンライトはちょっと特殊で
重ねたレイヤーの輝度が50%より明るい場合は下のレイヤーのそれより暗い色を置き換える
重ねたレイヤーの輝度が50%より暗い場合は下のレイヤーのそれより明るい色を置き...2016-06-30
描画モード『リニアライト』とは?
-
リニアライトは、ビビッドライトとよく似ていて、重ねた色の明るさで、明るさを上げたり下げたりします。
こんな感じですね。ビビッドライトのときと比べると、コントラストを強くしているので雲の明るい所が...2016-06-30
描画モード『ビビッドライト』とは?
-
ビビッドライトは上に重ねた色の明るさでコントラストを強くしたり弱くします。具体的には、覆い焼きや焼きこみを使い分けた効果がでます。
こんな感じです。
各描画モードの違いはコ...2016-06-29
【Photoshop】結構便利?アートボードを使ってみた-使い方編-
-
前回はただこんなのあるって感じの紹介だけでしたが、今回は使い方を中心に紹介します。
1.アートボードの配置
このアートボードの名前を「Ctrl」を押しながら選択するか、レイヤーを選択して
レ...2016-06-15
【Photoshop】結構便利?アートボードを使ってみた
-
僕の環境ではいつの間にかデフォルトでアートボードを作成するようになっていたPhotoshopですが、
せっかくなのでアートボードを使ってみました。
ドキュメントを新規作成すると既に作られているアー...2016-06-10
描画モード『ハードライト』とは?
-
ハードライトは、重ねた色によって色相は変えずに、明るい部分をより明るく、暗い部分は暗くするんですが、
オーバーレイよりもコントラストが強めです
こんな感じですね。
各描...2016-06-01
【Photoshop】実はあった?キャンパスをそのままで見た目だけを回転させる方法
-
絵や図形を描くときなどで『SAI』や『CLIP STUDIO PAINT』などのようにキャンパスの見た目を回転させて作業したいときありませんか?
実はPhotoshopにも見た目だけ...2016-05-26
描画モード『ソフトライト』とは?
-
ソフトライトは、重ねた色によって色相は変えずに、明るい部分をより明るく、暗い部分は暗くするんですが、オーバーレイよりもコントラストが弱めでオーバーレイの上に更に通常のレイヤーを不透明度...2016-04-15
描画モード『オーバーレイ』とは?
-
オーバーレイは、重ねた色によって色相は変えずに、明るい部分をより明るく、暗い部分は暗くします。
こんな感じですね。
しかし、これの場合は同じ画像を重ねているだけなので、明るさ・コントラストで調...2016-04-14
描画モード『カラー比較(明)』とは?
-
カラー比較(明)は、比較(明)とよく似ていて、2つの重なる色(上下のレイヤーの色)を比べて、より明るい方の色が適用されます。
ではどう違うのか?ですが、・色の各RGB数値の明るい方を適用するか・色の...2016-04-13
描画モード『覆い焼きカラー(リニア)』とは?
-
覆い焼きカラー(リニア)は、覆い焼きカラーと似ていて、
色相はそのままで、重ねた色が明るく、コントラストが高くなります。ただ覆い焼きカラー(リニア)は、覆い焼きカラーの効果に加えてスクリーンを加えた...2016-04-13