CINEMA4Dとは
CINEMA4Dとはドイツに本社を置くMAXON Computer社により開発されている、統合型3DCGソフトウェアで略称C4Dと呼びます。
C4D自体は古くからあるソフトなのですが、残念ながら今のところ日本ではMayaやMaxに比べてユーザー数も少なく、マイナーなイメージがあります。
しかし、海外では主に放送業異界を中心に地位を確立しており、最近では日本でもかなり多く使われているソフトになってきました。
CINEMA4Dのメリット
そこで、
実際CINEMA4Dってどんなメリットがあるの?
という事を良く聞かれますが
直感的な操作性と軽快さがどのソフトにも負けません。実際に初心者でも少しチュートリアルを見るだけで、わずか数分で『ボールを作って転がす!』というのが簡単にできるようになります。
また、レンダリングの速度も早いので『トライ・アンド・エラーを気兼ねなく出来る!』というのも素晴らしいと思います。
そして、最後にCINEMA4DにはMoGraph(モーグラフ)という強力なモーショングラフィックス作成ツールがあり、オブジェクトを効率よくかっこ良くアニメーションさせる事がいとも簡単に出来てしまいます!これが放送業界に強い理由にもつながっており、モーショングラフィックスを作る上では他のソフトには真似の出来ない圧倒的なパワーを発揮するソフトです。
ミュージック・ビデオでも多く活用されているので
このビデオのようにAfterEffectsとCINEMA4Dだけで、かなりかっこいいアニメーションが作れるようになります。
CINEMA4Dを使ってみた人の感想
このAfterEffectsとの連携という部分でもCINEMA4Dは他ソフトには真似できない力を持っており、CINEMA4Dで作成したオブジェクトやライト・カメラといったものをスムーズに連携する事が出来るようになっています。
実際に使ってみた人の感想を並べると
「いろんな3Dソフトを使ったけど、マニュアル見ずにレンダリング出来たのはCINEMA4Dだけだった」
「CINEMA4Dって3Dの敷居をあり得ないほど下げたソフトだ」
「おぉ!C4Dかっけぇぇぇ」
「CINEMA4Dの安定感に驚きました」
「オブジェクト多くなってもサクサク動くソフト」
「CINEMA4D分かりやすすぎ」
といった感じです。
CINEMA4Dには体験版もありますし
http://www.maxon.net/ja/products/demo-version/download-form.html
学生であれば無料で使える学生版もあります
http://www.cinema4d-student.jp
これを機会に一度触って、素晴らしさを体感してみてください。