- 2017-04-05
CINEMA4Dで作るLEGOアニメーションその①
-
制作実績でLEGOアニメーションを公開していますが「どうやって作るの?」との
質問があったので、簡単に紹介しようと思います。
注:CINEMA4DのMoGraphが必須になります
CINEMA4D用のLEGOオブジェクトを導入
LEGOのベースとなるオブジェクトは作るよりも、用意されているものが
いくつかあるので、それを使う方が早いです。
私は基本的なオブジェクトは以前紹介したCGtooslさんのフリープラグインで
Lego4Dを使っています
海外ページなので、分かりにくいかもしれませんが
AddCartで購入して、MyAccountのPurchasesページからダウンロードして使ってください
注)アカウント作製は必要です
LEGOオブジェクトのバグを修正
Lego4Dは日本語環境ではバグがあります。
コーナーオブジェクトを作製した時に、突起部分が残ってしまいます
これを修正しますが、単純に英語起動して、コーナーを作製するだけで直ります。
理由は分かりませんが、英語起動した物を上書き保存すると、その後は日本語環境でも問題が出なくなります
CINEMA4Dの便利な使い方 コンテンツブラウザへの登録
CINEMA4Dで便利なファイルや、作製したオブジェクトで他のプロジェクトでも流用したいと思ったときは
コンテンツブラウザに該当ファイルを登録しておくのが使いやすくて便利です
コンテンツブラウザを開き「新規プリセットライブラリ」を作製
作製したプリセットに登録したいファイルをドラッグ・アンド・ドロップすれば
ブラウザに追加する事が出来ます
これでファイルを使いまわす事が簡単になるので便利です。
ちなみにオブジェクトを直接ドラッグ・アンド・ドロップすることでも登録する事が出来ますが
その場合はマテリアルは登録されませんので注意してくださいここからアニメーションを付けていきますが
アニメーションはその②で簡単に解説します