- 2015-11-16
PremierProマルチカム編集のやり方
-
Premiereでマルチカム編集をする機会って年に数回あるんですが、そのたんびにやり方を調べています…
どうもPremiereのマルチカム編集って覚えにくくて、ヘルプを見ても良くわからないんですねぇ…
そこで、マルチカムの編集方法を記載しておきます
※Premiereでのマルチカメラ編集は最後に書いた方法が断然便利です
マルチカム編集にはイン点アウト点の同期が必要
まず、Premiereで通常マルチカム編集を行う場合には、イン点やアウト点、タイムコードで同期する必要があります・・・
でもこれって、収録の際に高価な機材なら別ですが、なかなかイン点やタイムコードを同期して収録出来ない人が多いと思います
なので、私は、全てのカメラ素材をタイムラインに並べて、音や光の同期ポイントで(私はカメラのフラッシュで同期をとるようにしています)
素材を並べます
そして、全ての同期が取れたら、それぞれのクリップの同期ポイントでダブルクリックしてイン点やアウト点を調べ
ビンにあるクリップのイン点やアウト点を設定します
クリップを選択してマルチカメラシーケンスの作成
マルチカメラ編集をしたいクリップのイン点やアウト点の設定が終わったら
クリップを選択(選択する順番がカメラの順番になる)して右クリックから
マルチカメラを作成
そうすると、選択したクリップは処理済みのフォルダにわけられて
新たにマルチカメラのクリップが作られます
そして、マルチカメラのクリップを右クリックから「最適なシーケンスを作成」
これで、マルチカメラになったシーケンスが作られます
あとは、設定からマルチカメラ用のパネルを表示すればOKです
どうですか?わかりにくいでしょ?毎回これをするのも絶対に面倒くさいと思ってネットを調べていたら
もっと楽な方法がありました!
Premiereでマルチカム編集をする簡単な方法!
なぜこの方法を知らなかったんだろうと思うほど簡単な方法がありました!
最初の素材を並べて同期を取るというのは同じですが、そこから全てのクリップを選択して「ネスト」
とします。
と、一発で、このクリップがマルチカメラ用のクリップに変わります
このクリップをダブルクリックすれば、元のカメラを並べたシーケンスが開きますし、マルチカメラを有効に変えれば、マルチカメラ編集が出来るようになります!
これは便利です!なにせ元となったシーケンスがそのままの状態で開きますから
後からカラコレをしたかったら元のクリップにエフェクトを加えれば、編集したマルチカムにも反映されますし
軽い素材で編集しておいて、最終素材を入れ替えるという事も非常に楽
Premiereのマルチカムってやりにくいなぁと思っていたのが、これで一気に楽になりました
この方法を知ったhanjchanJPさんのブログに感謝です
2016年10月追記
ここのところのV1をマルチカムのタイムラインを選ばないとマルチカムが表示されない事に気づきました
Premiere Proについて詳しく学びたい方はこちらの講座がおすすめ!